作業環境測定士の登録に関してよくあるお問い合わせ(Q&A)

よくあるお問い合わせ

作業環境測定士の登録の期限や、登録をしなければ、合格が取り消されることがありますか?
ありません。必要書類が揃っていれば、何年経過しても登録をすることができます。
作業環境測定士の登録後に、住所が変更になった場合、住所変更の手続きは必要ですか?
住所を変更されても、変更手続きは必要ありません。
登録手数料は税込ですか、また、振込手数料は申請者が負担するのですか?
非課税です。また、振込手数料は、申請者にご負担いただきます。
登録手数料は、登録免許税と同じく収入印紙で納付できますか?
できません。
なお、登録免許税は収入印紙による納付で、収入証紙ではありませんのでご注意ください。
登録申請後どのくらいの期間で登録証が交付されますか?
申請書類に不備事項が無ければ、登録申請書を受理してから、2週間程度(年末年始や大型連休などがある場合は、2週間を超える場合があります。)で、希望する郵送先へレターパックプラスにより発送します。
(郵送期間は含みませんので、ご注意ください。)
登録申請書の書き方がわかりません。
  • 試験合格後、登録申請の見本はこちらをクリックしてください。
  • 試験免除で登録申請の見本はこちらをクリックしてください。
  • 書換申請の見本はこちらをクリックしてください。
  • 再交付の見本はこちらをクリックしてください。
登録申請にはどのような添付書類を揃えたらよいでしょうか?
添付書類については、こちらをクリックしてください。
試験合格証は登録申請時に必要ですか?
必要です。試験合格証をお持ちの方で登録申請時、試験合格証の添付が無い場合、登録できません。なお、原本証明できない場合は、当該原本とその写しを提出してください。原本は登録証送付時に一緒にお返しします。また、試験合格証を紛失された方は、登録申請に限り、試験合格証の代わりとして申立書を記入し、添付書類として提出してください。
住民票はどのような場合に必要ですか?
作業環境測定士の国家試験を全科目免除(例:環境計量士、診療放射線技師、臨床検査技師、医師、歯科医師、薬剤師等)され、新規に登録申請される方は必要です。
また、作業環境測定士の国家試験を受験された方は不要ですが、試験合格証の住所と現住所が異なる場合に限り住民票(原本)が必要です。(書換・再交付申請の場合は必要ありません。)

平成27年10月から個人番号(マイナンバー)の通知が開始されました。
作業環境測定士登録申請書に添付する住民票等の本人確認証明書には、「個人番号(マイナンバー)が記載されていない住民票等」を添付してください。
写真のサイズ、提出方法はどうしたらよいでしょう?
縦3.0mm×横2.4mmサイズの写真の裏面に氏名、フリガナ、生年月日を記入して、申請書の写真貼付欄に貼付してください。なお、登録申請書の写真貼付欄が縦3.5mm×横3.0mmとなっている場合でも、縦3.0mm×横2.4mmの写真で結構です。
第2種を登録していない方が、はじめて第1種を登録したい場合、先に第2種の登録申請が必要ですか?
  1. 必要ありません。第1種の登録申請をしてください。
  2. また、第2種試験に合格し、第2種登録講習を修了したが、登録申請せずに、第1種試験を合格し、第1種登録講習を修了し、はじめて第1種の登録申請を行う場合、必要な書類は、第2種・第1種試験合格証及び第2種・第1種登録講習修了証です。
  3. なお、第2種をすでに登録している方が第1種を登録される場合は、書換申請になります。
作業環境測定士の登録後に、種別の変更(第2種から第1種)があった場合、どのような手続きが必要ですか?
書換申請が必要です。『作業環境測定士登録証書換申請書(様式第3号)』及び関係書類とともに、現在お持ちの登録証(第2種)を必ず添付してください。なお、新しい登録証(第1種)を送付しますので、添付された登録証(第2種)はお返ししません。
この場合の手数料は3,450円です。また登録免許税(30,000円)の納付が別途必要です。
登録事項の書換が複数ある場合の申請は、どのような手続きが必要ですか?
『作業環境測定士登録証書換申請書(様式第3号)』の申請書1枚に複数の申請事項を記入してください。この場合の手数料は3,450円です。
『作業環境測定士登録証書換申請書(様式第3号)』の入手方法についてはこちらをクリックしてください。
なお、種別の変更を含む書換の場合は登録免許税(30,000円)の納付が必要です。
登録証を損傷・滅失してしまいました。どのような手続きが必要ですか?
再交付申請が必要です。
損傷の場合は『作業環境測定士登録証再交付申請書(様式第3号)』と損傷した登録証を提出してください。
滅失の場合は『作業環境測定士登録証再交付申請書(様式第3号)』とその事実を記載した『顛末書』を提出してください。これらの場合の手数料は3,450円です。
なお、『作業環境測定士登録証再交付申請書(様式第3号)』の入手方法についてはこちらをクリックしてください。
登録証を損傷・滅失し、かつ、登録事項の書換が複数ある場合の申請は、どうしたらよいでしょうか?
1枚の作業環境測定士登録証書換・再交付申請書(様式第3号)に書換と再交付の申請事項を記入してください。損傷の場合は、損傷した登録証と書換に必要な書類、滅失の場合はその事実を記載した顛末書(様式はこちら)と書換に必要な書類の提出がそれぞれ必要です。この場合の手数料は、3,450円です。
『作業環境測定士登録証書換・再交付申請書(様式第3号)』の入手方法についてはこちらをクリックしてください。
なお、種別の変更を含む書換の場合は登録免許税(30,000円)の納付が必要となります。
作業環境測定士の登録後に、氏名が変更になった場合、どのような手続きが必要ですか?
書換申請が必要です。『作業環境測定士登録証書換申請書(様式第3号)』と『戸籍抄本』(原本)とともに、現在お手持ちの登録証を必ず郵送又は提出してください。新しい登録証をお送りします。この場合の手数料は3,450円です。
なお、『作業環境測定士登録証書換申請書(様式第3号)』の入手方法についてはこちらをクリックしてください。
業務を廃止しました。登録証を返納したいのですがどうしたらよいですか?
『登録証』に『作業環境測定士登録業務廃止報告書』を添えて試験協会へ返納してください。
 

公益財団法人 安全衛生技術試験協会 > 作業環境測定士の登録に関してよくあるお問い合わせ(Q&A)

ページトップへ